2024年夏の台北3泊4日の一人旅行✈️
台湾人の友達に教えてもらいながら旅行をしました!
正直な感想と共に行ったら絶対に食べたい台湾グルメを紹介します!
グルメだけを求めて台湾旅行する人がいるように、台湾での食事だけをまとめてもかなりの量だったので、食事にフォーカスを当ててみました!

食事以外の旅の概要
NEWTで予約。ホテルと飛行機の旅行代金82,220円と諸税6770円(国際観光旅客税1000円、旅客保安サービス料230円、現地出入国税2590円、空港施設利用料2950円)の合計88,970円
【NEWT(ニュート)】

プラス現地での食事費、交通費、お土産(大量)代などです!計算したのを忘れてしまいましたが、全て込みで10万〜15万円で十分です!
移動は、電車とバスを中心にGoogleマップで歩けそうな距離はどんどん歩いて移動しました!

飲食店以外で行った場所をざっくり順に紹介です!
台湾旅行のお供は片手に「まっぷるWORLD台湾」
計画立てる時から旅行最中も使い倒しました!飲食店はかなりこのガイドブックからチョイス✨アクセス、人気のメニュー、お金、台湾の基本情報、とりあえずわからないことはガイドブックで確認して安心して旅行ができました。

まっぷるWORLD 台湾
1日目
中山エリア・台北101エリア
- 台北101
- 四四南村
- 天和鮮物
- 朋丁Pon Ding
- 中山駅周辺 ショッピング
- 誠品生活
- 光點台北(台北之家)
- 新光三越

2日目
西門エリア・淡水・国立故宮博物院エリア
- 国立故宮博物院
- 士林市場
- 淡水周辺 散策
- 昇之道健康養生会館
- 西門紅楼
- 西門駅周辺 雑貨屋

3日目
龍山寺・九份・西門駅・北門エリア
- 二二八和平公園
- 中華民国総督府
- 龍山寺
- 国立中正紀念堂
- 西門駅周辺 雑貨屋と土産屋
- 九份 周辺散策
- 廸化街 雑貨屋と土産屋と寺
- 大稲埕 夕焼け

4日目
東門エリア・富錦街
- 国立中正紀念堂 ヨガと散策
- 東門駅周辺 雑貨屋と土産屋
- 富錦街周辺 雑貨屋


1日目
CHINA AIR LINE
チャイナエアライン約3時間40分の移動。機内食が出ます!デザートの抹茶ケーキまであって満足^^
離陸してすぐにご飯の時間が始まって、一緒に映画を見ていたら一本ちょうどで到着!

三角埔仙草

綜合仙草冰 65元
写真では見えにくいが、黒い仙草ゼリーがベースで、タピオカ、小豆、緑豆、芋圓(タロ芋ボール)がトッピング。仙草ゼリーの下はかき氷で甘いシロップが入っている。
仙草とは・・シソ科の植物で、この仙草の煮汁を固めたものが仙草ゼリー。体内の熱を鎮める効果をもった健康デザートとして夏の暑い時期に食べると体のためにも良いです。また、整腸作用で便秘や肌荒れにも効果があると言われている。台湾では古代から不老長寿の薬草とされてきた。

暑い時にぴったりのデザートで、想像よりペロって食べれた!芋圓はもちもちしていて、タロ芋の味はあまりない。でも、もちもち感がたまらなかった!トッピングが全て違う食感で楽しいし、味も異なる。スイーツで豆を使ったものはあまり食べたことがなかったけど、豆にハマっている私にとって最高だった…!THE「豆」!の味ではなくあんこのように甘さがある。
樂法

芒果牛乳(Mango Milk) 80元

マンゴーが濃厚♡中に歯応えが少しあるゼリーが入っていて食感も楽しめる!ミルクとマンゴーの相性が良過ぎてごくごく😊サイズも大きいのが嬉しい!しっかり混ぜるのがポイント!
欣葉
予約必須の台湾老舗レストラン。なんとミシュラン一つ星⭐️

写真奥から、
正宗菜脯蛋 とてもシンプルな料理だが、中の切り干し大根と卵の組み合わせは初めて。普段のオムレツが格段にレベルの高いものになっていた。
炒青菜 ニンニクが効いていてとても癖になる美味しさ!油が絡み、空芯菜はシャキシャキ食感
干貝小魚花生 ふりかけのように全てパラパラしていためご飯と一緒に食べるのが最高であった。ピーナッツと唐辛子がいい味を出していてフレークなんだけどぱくぱく食べれる!
欣葉滷肉 これはもうすごかったですね。柔らかくて、脂までおいしくて、味が染みていて、、、目を閉じて味わいましたね。。味がしっかりしているからお粥と合わせるのもありだった。
日本でいうお冷は、ここではテーブルにある急須のジャスミン茶。ロウソクで保温するというオシャンな演出。

稀飯 さつまいもの粥
さつまいもと米という「???」って感じだったけどこれがまた合うんです!さつまいもはごろっと入っている。少量でも粥だからお腹に溜まるけど、台湾の友達のお母さんが「時間経つとすぐお腹減るのよ」と言われたくさんおかわり!おかずとも合う!白米しか普段食べないけど、粥もいいなあ。消化良さそうだし、少量で満たされるし

巧味潤餅
かなりの衝撃を受けた絶品!!中の具材は全てはわからないけど、ピーナッツの粉が入っていてそれが魅力的であった。それが甘いんだけど、邪魔する甘さではなくて、美味さを引き立てる甘さ。(説明するのが難しい、、、)皮は春巻きの揚げてないバージョンのよう(多分違うけど)野菜はシャキシャキで、、、全てがたまらない!!
そして、食後にサービスのピーナッツ、きな粉の味のする温かい餅をいただいた。

料理、サービス、ロケーション全て贅沢な時間と味が楽しめる♩
台北牛乳大王

木瓜牛奶 80元
クリーミーで、初パパイヤだったんだけど思ったより癖はなく例えるならメロンのよう、、かな!

台湾では果物がたくさん取れて、家でも1日に一回以上は果物を食べるという
2日目
雙連朝市
この日の朝は雙連駅出てすぐにあって、毎日やっているという雙連朝市へ。

米漿(ミージャン)
簡単に言うと米の飲み物。これは冷たくて、米だからかお腹にも溜まりやすい!甘さもあるんだけどピーナッツの味で濃い。普通に美味しかった。

高麗菜包(キャベツマン) 20元
キャベツまんはシンプルで中の具材の味付けも素材を重視していますというか、ことごとくにない。皮は分厚くて食べ応えがあって、楽しかった。キャベツと白滝が入っていた。

碗粿(わーぐい)
見た目のインパクトがとても強い!簡単にいうとお米のプリン。中に、豚肉、椎茸などが入っていて、甘めのタレをつけて食べる。茶碗蒸し的な。正直私は苦手だった。。。温めて食べた方が良かったと言う要素もある

綠豆薏仁
「薏仁」は「はとむぎ」のこと。体にいいものが入っていると思いチョイス。冷やして食べるのだそうだけど、買った時常温だったから、気温の高さもあり、おいしくいただくことができなかった。。これは観光客向けではないな。こういうデザート日本にも普及してほしいな、、、
楊家胡椒餅
士林駅から歩いて5分くらいの場所にあるこのお店の胡椒餅

胡椒餅 45元
あつあつカリカリで美味しかった!中の肉と胡椒がいい具合にマッチしていて、アリそうで食べたことのない味だった!具がたくさん入っている。猪の肉なのかな?肉の匂いが鼻からめっちゃ抜けます。
TEA TOP

紅豆粉粿鮮奶
おいしいが確定の組み合わせ!上の黄色いのはゼリー状になっていて、アクセントになっていてよかった!あずきの甘さと、ミルクが当然マッチしていてgood!

あんこ好きとしてはたまらない。最高です。
得正 OOLONG TEA PROJECT

芝士奶蓋春烏龍 50元
写真に書いてあるようにチーズミルクフォームで、なんだろうチーズという言葉しか私の語彙にないから表現が難しいけど、スイーツ界のチーズの味が派生したと言い表したらいいだろうか!!ほんのり塩気があるが、甘くはない。

ほんのり塩気がありが、甘くはないけど甘味も感じる。不思議な飲み物だった!でも美味しいんだよ!
んん〜飲んでみてほしい!
安寧夜市

地瓜球(さつまいもボール)
中は何も入っていない、めっちゃ美味しかった!韓国のチーズボールの生地とはまた違う!脂っこくなくて、さつまいもの風味を存分に楽しむことができた!一人にしては量多いかなと思ったけど病みつきになってぺろり😊もちもち、クシュっとしている!串で刺すとずっしりしている。

タロ芋ボール 25元
タロ芋を揚げたもの。タロ芋をスイーツにアレンジされていて、おいしく食べられる!ホクホクしていて、あまりタロ芋にいいイメージがなかった私だったが「美味しい!」と思って食べた!卵の黄身入りも売っている。

鶏肉飯 50元
サイズが小さめでよかったー!甘めのタレと鶏肉がご飯に合う!クセがなく日本でもありそうな味付けで食べやすかった!するする食べれた!
3日目
劉媽媽飯糰

招牌紫米飯團 55元
日本にはないおにぎりで、中に入っている揚げパン、切り干し大根、卵、肉鬆全てがマッチしている!食べるたびにいろんな味が楽しむことができる。リピートしたい、、、、紫米使っているのは個人的に魅力的なんだよね〜😁ぺろり!見た目もタイプ!

台湾旅行でNO1だったと言ってもいいくらい衝撃を受けた!
阿蘭草仔粿

甜紅豆 15元
九份にあるお店。餅とあんこがびっしりとくっついていて、もちは柔らかくて伸びるようなテクスチャー。日本の草餅よりは風味は少ないけど、だからこそ食べやすいあんこの甘さを感じる。「はむっ」と「むちっ」としていて、美味しかった〜
ピーナッツアイスクリームロール

ピーナッツアイスクリームロール 50元
お店の名前は忘れちゃった!九份にあるお店。皮は潤餅のような感じで薄く、もっちりとした生地で、中に冷たいアイス二つとピーナッツの粒が入っている。クレープとはまた違っていて、また、アイスはどちらかというとジェラートのよう。とても美味しかった!

今度家でアイスにピーナッツかけたり、自分でアイスを皮に包んでみよーーと。
魚丸伯仔


魚丸湯 35元
ちょこちょこいろんなもの食べていたから、この小さめのサイズが良かった!魚団子は歯応えがあってプリッとしていた。魚団子とスープの優しい味。食べるところはほぼ外って感じで暑かったんだけど、熱いスープも美味しくいただきました。
果物スタンド

お店の名前はわからないけど、九份老街に入る手前にある!

ドラゴンフルーツ
初ドラゴンフルーツ!想像していたより、クリーミーな味わいでシャキシャキではなかったのが驚き!こんな感じでカップで果物が食べられて幸せだった。汁が服につかないように注意!カップが氷の中にあったのに、食べる頃には常温のドラゴンフルールでした^^
度小月台北廸化店

擔仔麵 50元
小さめサイズ。日本のとの違いは香辛料かな。でも、そこまで強くなくて馴染みのある味って感じだった!そぼろの肉とラーメン絡めて食べると絶品😋
古早味豆花

豆漿豆花任選 65元 友達は檸檬愛玉冰 55元
トッピングはピーナッツと、愛玉を選択。ピーナッツが甘くて柔らかく、食べやすかった😋愛玉はやや食感が強めのゼリーでツルツルしてた!体にいい組み合わせにしてみた✌️それが、デザートになるなんていいことしている気分✨

体にいい組み合わせにしてみた✌️それが、デザートになるなんていいことしている気分✨しかし、豆花のお店限らず、ドリンクスタンドも無糖、加糖の程度が決められるお店が多いけど、豆花の無糖はやめておこう!本当に豆腐のように甘味がなくて、スイーツでは無くなってしまう恐れが。。。
4日目
鼎元豆漿

焼餅來油條 40元
迷っていたら店員さんに日本語の書かれたメニューを出してもらったんだけど、有名な鹹豆漿ではなく、なんかその時の気分でこれをチョイス。焼いたパンin揚げたパン!炭水化物in炭水化物!そして、特に味付けはないというものだったが、

なぜかとても感動した。小麦の味を噛み締めながら味わった😁
油をほのかに感じたり、焼き目の香ばしさを感じたりと意外とありだなと思って、新しい発見だったように思う。熱々を提供してくれて食感もサクサク、ぎっちりと小麦世界がひらけた。飽きずにもっと食べたくなるほどであった。
小上海

左:蝦仁餛飩麺(エビワンタンスープ) 160元:小籠湯包 160元
えびワンタンスープはすっきりとしたスープにたくさんのえびワンタン。シンプルだけど、特徴としてはえびの存在が強かったし、葉野菜具材がたくさん入っているのもポイント😁小籠包はなんと形容していいのかわからないけど、熱々旨みの詰まった汁と共にいただける。身体に染みる美味しさ。大きさも小さすぎず、大きすぎず、皮のしっかりとした食感がクセになる。場所としては松山空港から歩いて10分ほどのところにあるから、ちょっと時間あるなあって時にお勧め!
FUJIN TREE CAFE

手前:鉄観音茶ティラミス 190元 奥:モモジャスミンシフォンケーキ 180元
アップルグアバジュース 160元
富錦樹にあるカフェ。お茶の香りと、ティラミスのほろ苦さ。両者ともに別の世界にいるはずなのにあってしまっていたという驚き。鼻から抜けるお茶のかおりがたまらない。お昼食べた後で、この大きさいけるかなと思ったけど余裕であった。クリームの割合がほぼでとろけていくのが幸せだった。。。
アップルグアバジュースは爽やかで甘すぎずにどちらかというと抑えめ。でもそれが良かった。なんか変に人口甘味料を感じなかったから。りんごの味がグアバよりちょい強めのジュース。

ここのティラミスが今まで食べた中で一番美味しいティラミスだった!
のメニューの値段は普通に高い!
CHINA AIR LINEの機内食

またもや写真を撮り忘れてしまった🤦♀️今回はveganメニューを事前にアプリで設定。veganに興味を持ち始めたから選んでみた。普段の食事のように味付けしっかりで満足した!

まとめ
・台湾の屋台での食べ物は安くて小さいサイズだからこそ、何件もハシゴできるのが魅力的✨
・外食文化なところもあるので、朝昼晩全て外で食べるのがおすすめ!
・日本人にもあう味付けが多い!
・フルーツたくさん見かける!
・飲み物はジューススタンドで買うのがおすすめ!飲んだことないフレーバーに出会えるチャンスだし、安いし、お店たくさんある!正直水は全然飲んでなかった
・気温が高くても熱いもの食べたくなる!

台北での夏のグルメ旅!多種多様なの新しい食べ物たちに出会ってみてください!

まっぷるWORLD 台湾


コメント