PR

無添加・100%植物性!桜井食品のヴィーガン対応インスタントラーメン実食レポ

Food

インスタントラーメンって手軽で美味しいけど、

「添加物が多いのでは?」「動物性原料が気になる…」

と感じて、なんとなく避けている方、多いのではないでしょうか?
特に健康志向の方や、ヴィーガン・ベジタリアンの方にとっては、なかなか選択肢が少なくて困りますよね。

実は私自身も、以前はインスタントラーメンをほとんど諦めていました。
スーパーの棚を見ても、保存料・合成着色料・動物性スープなどが当たり前に使われていて、「これなら食べないほうがいいかも…」と。

そんな中で出会ったのが、桜井食品の無添加・100%植物性のインスタントラーメン
パッケージに書かれた「無添加・100%植物性・無かんすい」の文字に惹かれて、つい手が伸びました。しかも、保存料や合成着色料も不使用という徹底ぶり!

とはいえ…
「安全なのは分かるけど、ちゃんと美味しいの?」
「普通のインスタントと比べてどうなの?」
という疑問が頭をよぎったのも正直なところ。

そこで今回は、実際に食べてみたリアルな感想をベースに、桜井食品のヴィーガン対応なインスタントラーメンの魅力や、普通のラーメンとの違い、また、商品の詳細まで、たっぷりご紹介します。


この記事を読むとこんなことがわかります:

  • 桜井食品の無添加・植物性インスタントらーめんの特徴
  • 実食したしたうえでの味や量のリアルな感想
  • 気になる原材料やこだわり
  • 手軽に購入できる方法

ではさっそく、商品のこだわりから見ていきましょう!


  1. 桜井食品のヴィーガンインスタントラーメンのこだわりとは?
    1. 動物性原料ゼロ・100%植物性の安心感
    2. 無かんすい&保存料なしの自然派ラーメン
  2. 麺の量は80〜92g!しっかりボリュームあり
    1. 環境にも配慮した「持続可能なパーム油」使用した油揚げ麺
      1. パーム油ってなに?
      2. ボイコットより「持続可能な生産」が大事
      3. RSPO認証とは?
    2. ノンフライ麺タイプ!白湯らーめん・カレーらーめん
  3. オリエンタルヴィーガン対応!ソース焼きそば・豆乳ピリ辛めん
    1. オリエンタルヴィーガンとは?
  4. 味ごとのレビュー・商品詳細
    1. ベジタリアンのみそらーめん
    2. ベジタリアンのしょうゆらーめん
    3. ベジタリアンのとんこつ風らーめん
    4. ベジタリアンの豆乳ピリ辛めん
    5. ベジタリアンのソース焼きそば
    6. VEGAN カレーらーめん
    7. VEGAN 白湯らーめん
    8. かやくは入っていないので好きなアレンジを!
  5. 購入方法と最安値情報
    1. 公式サイトからの購入
    2. ネット通販での購入方法と注意点
    3. スーパー・自然食品店での取り扱い
  6. おすすめしたい人
  7. よくある質問
    1. Q1. この記事で取り上げたインスタントラーメンは本当に無添加ですか?
    2. Q2. 商品名が「ベジタリアンの」ですがヴィーガンでも食べられますか?
    3. Q2. グルテンフリーですか?
    4. Q3. どこで購入できますか?
    5. Q5. 保存期間はどのくらいですか?
  8. まとめ|無添加・100%植物性なラーメンの実食レポまとめ

桜井食品のヴィーガンインスタントラーメンのこだわりとは?

桜井食品株式会社が手がけるこの桜井食品の無添加・100%植物性のインスタントラーメンは、まさに“安心して食べられる一杯”を追求した商品。
無添加・100%植物性・無かんすいという3本柱のこだわりで、ヴィーガンやベジタリアンはもちろん、アレルギーや健康に気をつけている方からも選ばれています。

昆布やしいたけ、野菜などの天然素材から丁寧に出汁をとり、化学調味料を一切使わずに“やさしい旨味”を引き出しているのが特徴。
まさに、健康と美味しさのバランスを大切にした、新しい時代のインスタントラーメンです。


動物性原料ゼロ・100%植物性の安心感

桜井食品のヴィーガンインスタントラーメンのこだわりとは?

桜井食品の無添加・100%植物性のインスタントラーメンには、動物性スープ・油脂・乳製品・卵といった原料は一切使われていません。
使われているのは、すべて植物由来の素材のみ。動物性アレルギーのある方や、動物性原料を避けている方にとっては、ありがたい選択肢です。

さらに、化学調味料・人工甘味料・合成着色料も不使用
スープの味わいは、昆布や椎茸、野菜の旨味をしっかり感じられる、自然派らしいやさしい味です。


「ラーメンって体に悪そうだから控えてたけど…やっぱりたまには食べたい!」
そんな方にこそ食べてほしい、妥協なしの一杯です。


無かんすい&保存料なしの自然派ラーメン

一般的な中華麺には「かんすい」と呼ばれるアルカリ性の食品添加物が使われています。これは独特の風味やコシを出すために有効ですが、人によってはその独特の風味や添加物が気になる方もいます。
しかし、桜井食品のラーメンは、無かんすい製法で作られているので、小麦本来のやさしい香りと自然な食感が楽しめます。

また、保存料や合成着色料なども一切不使用。
余計なものは入れずに、素材本来の味わいで勝負しているんです。

小さなお子さんや、胃腸の負担を避けたい方にもぴったり。
「安心して食べられるラーメン」って、こういうことだったのか…と思わせてくれます。


麺の量は80〜92g!しっかりボリュームあり

とんこつ風らーめんの麺92g

「健康志向のラーメンって量が少なそう…」と思う方、ご安心を!
桜井のヴィーガンラーメンは1食あたり80g〜92gの麺が入っていて、一般的な即席麺と変わらないボリュームがあります。また、国内産の小麦を使用しています。

とんこつ風らーめんは92gと特に食べごたえアリ。
ソフトなちぢれ麺で、スープがよく絡みます。無かんすい麺ならではのやさしい弾力と香りも魅力です。

環境にも配慮した「持続可能なパーム油」使用した油揚げ麺

環境にも配慮した「持続可能なパーム油」使用

桜井食品の油揚げ麺(しょうゆ、みそ、豆乳ピリ辛、とんこつ風)に使われている揚げ油は、ただのパーム油ではありません。
実はこのパーム油、「RSPO認証」という国際基準を満たした持続可能なパーム油なんです。


パーム油ってなに?

パーム油ってなに?

パーム油はアブラヤシの果実から取れる植物油で、インスタント麺やお菓子など、世界中で幅広く使われています。
収穫量が多く価格も安いため、世界で最も使われている植物油ですが、生産の裏側には深刻な環境・社会問題もあります。

  • 熱帯林や泥炭湿地の大規模伐採
  • 焼き畑による森林火災・温室効果ガス排出
  • 野生動物の生息地喪失や生物多様性の減少
  • 先住民との土地紛争、児童労働など労働環境の問題

ボイコットより「持続可能な生産」が大事

パーム油は生産国の基幹産業でもあり、全ての生産者が問題を起こしているわけではありません。
また、パーム油を他の植物油に置き換えると、必要な農地面積が5〜8倍になると言われており、別の環境破壊を招くリスクもあります。
つまり、パーム油をなくすことより「どう作るか」を改善することが重要なのです。


RSPO認証とは?

RSPO認証とは?

RSPO(持続可能なパーム油の円卓会議)は、環境や社会に配慮したパーム油生産を推進する国際的な認証制度です。
森林保護、野生動物の保全、適切な労働環境など、8つの原則と43の基準を満たした生産者だけが、この認証を受けられます。

桜井食品は2018年12月にRSPOに加盟し、2019年11月からRSPO認証パーム油を使用したインスタントラーメンの製造を開始しました。
「美味しさ」と「環境配慮」、どちらも大切にしたいという想いが、この選択に込められています。


📚参考 桜井食品ホームページ


ノンフライ麺タイプ!白湯らーめん・カレーらーめん

VEGANカレーらーめん」と「VEGAN白湯らーめん」は、ノンフライ麺を採用。

カレーらーめん(麺80g)

「揚げ麺はちょっと重いな…避けたいな…」
という方にもぴったりの選択肢ですね!

tomo
tomo

個人的に、油揚げ麺もノンフライも特に味や食感に差を感じませんでした!

VEGAN白湯らーめんの調理後

オリエンタルヴィーガン対応!ソース焼きそば・豆乳ピリ辛めん

オリエンタルヴィーガン対応!ベジタリアンのソース焼きそば&ベジタリアンの豆乳ピリ辛めん

桜井食品の「ベジタリアンのソース焼きそば」と「ベジタリアンの豆乳ピリ辛めん」は、どちらもオリエンタルヴィーガン対応の商品です。
これは、一般的なヴィーガン対応に加えて、五葷(ごくん)と呼ばれる特定の植物性食材も使わないという特徴があります。


オリエンタルヴィーガンとは?

オリエンタルヴィーガンとは?

オリエンタルヴィーガン(Oriental Vegan)とは、中国や台湾の仏教食文化に由来する食のスタイル。
肉・魚・卵・乳製品など動物性食材はもちろん、にんにく・ねぎ・ニラ・らっきょう・玉ねぎなどの五葷(ごくん)も避けるのが特徴です。
これは、香りや刺激が強い食材を避け、心身を清浄に保つという考え方に基づいています。


オリエンタルヴィーガンについて詳しくは、こちらの記事でも解説しています。
👉 【保存版】植物性ライフスタイルのタイプ別まとめ|ヴィーガン・ベジタリアン・ペスカタリアン・フルータリアン


味ごとのレビュー・商品詳細

味ごとのレビュー・商品詳細

桜井食品の無添加・100%植物性のインスタントラーメンをそれぞれ実際に食べてみた正直な感想をまとめました。「どの味を選べばいいか迷う…」そんな方はぜひ参考にしてみてください。味のラインナップは以下の7種です。

全て100%植物性のヴィーガン対応らーめんとなっています。

  • みそらーめん
  • しょうゆらーめん
  • 豚骨風らーめん

オリエンタルヴィーガン対応(2種類)↓

  • 豆乳ピリ辛めん
  • ソース焼きそば

ノンフライ麺使用(2種類)↓

  • カレーらーめん
  • 白湯らーめん

ベジタリアンのみそらーめん

ベジタリアンのみそらーめん
ベジタリアンのみそらーめん (高野豆腐、人参、小松菜は自分で加えました。)

「これ…味噌味?」と思わず疑ってしまうほど、醤油ラーメンの風味を感じるベジタリアンのみそらーめん

スープはサラサラ、というかクリアな口当たりで、一般的な味噌ラーメンにあるような濃厚さやコクは控えめ。

味噌感よりも軽やかさが前面に出ている一杯。

ベジタリアンのみそらーめん

ベジタリアンのしょうゆらーめん

ベジタリアンのしょうゆらーめん

醤油の濃さは他の市販品より控えめで、塩辛さよりもまろやかな口当たりなベジタリアンのしょうゆらーめん

うまみの層が豊かで、めんまパウダー・昆布パウダー・椎茸パウダーなど植物性素材から出る深みをしっかり感じられます。

シンプルな構成ながらも、素材ごとの味がじわっと広がり、最後まで飽きずに食べられます。

動物性原料不使用とは思えない、コクと旨味のバランスが魅力。

ベジタリアンのしょうゆらーめん (アスパラガス、大豆、小松菜は自分で加えました。)
ベジタリアンのしょうゆらーめん

ベジタリアンのとんこつ風らーめん

ベジタリアンのとんこつ風らーめん

野菜の旨みが溶けこんだコクのあるスープをベースに豆乳のまろやかさが加わったあっさり食べられる、ベジタリアンのとんこつ風らーめん

ベジタリアンのとんこつ風らーめん(もやし、にら、高野豆腐は自分でトッピングしました。)

豆乳のまろやかさがクセになる、あっさりとした中にもコクを感じるスープです。

塩加減が絶妙で、最後まで飽きずに飲み干せる味わい。

動物性とんこつ特有の重たさはなく、植物性ならではのやさしい後味が魅力。

食べ進めるごとに旨味が広がり、クセになる味です。

ベジタリアンのとんこつ風らーめん

ベジタリアンの豆乳ピリ辛めん

ベジタリアンの豆乳ピリ辛めん

胡麻の濃厚な深い味わい・ラー油の適度な辛み・豆乳のまろやかな甘みがスープの美味しさを引き出すベジタリアンの豆乳ピリ辛めん

ベジタリアンの豆乳ピリ辛めん(玉ねぎ、ブロッコリー、にんじん、大葉は自分でトッピング)

ソースの粉だけでしっかり豆乳たくさん使ったようなコクと濃厚さが仕上がります。

ピリッとした辛味は刺激的すぎず、やさしい辛さで後を引きます。

スープには旨味があり、麺や野菜とよく絡み、食べ進める手が止まりません。

植物性とは思えないほど満足感が高く、「あっさりなのに濃厚」という絶妙なバランスが楽しめます。


ベジタリアンのソース焼きそば

ベジタリアンのソース焼きそば
ベジタリアンのソース焼きそば

まず一口で「これぞ焼きそば!」と感じる王道感のベジタリアンのソース焼きそば

でもよくある化学調味料や砂糖たっぷりのタイプとは違い、後味がとても軽やか

旨みと塩味のバランスが絶妙で、素材の味がしっかり生きています。

最後まで飽きずに食べられる一品です。

ベジタリアンのソース焼きそば

VEGAN カレーらーめん

VEGANカレーらーめん

動物性原料不使用。スパイスの香りと刺激、野菜の甘みとコクが絡み合う、旨辛VEGAN カレーらーめん

VEGANカレーらーめん 高野豆腐、にんじん、ネギ、もやしは自分で加えました。

カレーのピリ辛さの中にとろみがあり、麺によく絡む絶妙な仕上がり。

まるでカレーうどんのように、出汁の旨味がしっかりと感じられる和風テイストのカレーラーメン。

VEGANカレーらーめん

VEGAN 白湯らーめん

VEGAN白湯らーめん

強火で長時間じっくりと煮込んで旨みを引き出した鶏白湯スープの味をVEGANで再現。野菜から抽出した旨味にニンニクを効かせて、濃厚でも後味さっぱりのうまさのVEGAN 白湯らーめん

VEGAN白湯らーめん レンコン、ネギ、もやし、高野豆腐、小松菜は自分で加えました。

ほんのり香るにんにくの風味がたまらない、桜井の「白湯らーめん」。

どこか豚骨ラーメンに似たコクのある味わいが広がります。

重たさはまったくなくて、驚くほどさっぱり食べられます。
まろやかなのにしつこくない絶妙なバランスです。

VEGAN白湯らーめん
created by Rinker
¥270 (2025/08/26 12:39:23時点 楽天市場調べ-詳細)

かやくは入っていないので好きなアレンジを!

かやくは入っていないので好きなアレンジを!

今回紹介した桜井食品のインスタントラーメンにはかやくは入っていません。そのため、お好みで野菜をするのがおすすめです。

購入方法と最安値情報

桜井食品のインスタントラーメンは、全国の自然食品店や一部スーパー、そしてオンラインショップで購入できます。味のバリエーションによっては店頭で全種類そろわないことも多いため、確実に選びたい方は通販利用がおすすめです。価格は販売店や購入方法によって差があり、まとめ買いを活用すると1袋あたりの単価を下げられます。


公式サイトからの購入

桜井食品の公式ホームページから購入可能です。購入する際に購入者情報の入力が必要になります。公式から直接買いたい人におすすめです。

ネット通販での購入方法と注意点

ネット通販では、Amazon楽天市場Yahoo!ショッピング、自然派食品系ECサイト(オーガニック通販サイト等)で販売されています。通販なら全種類そろう可能性が高く、まとめ買い割引やポイント還元、も利用できます。日常的にネット通販を使う人におすすめです。

スーパー・自然食品店での取り扱い

店頭購入なら、自然派食品店(ビオセボン、オーガニックショップ、こだわりやなど)などで取り扱いがあります。ただし、味の種類が限定されるケースも多く、スーパーでの取り扱いは地域差があります。


おすすめしたい人

桜井食品の無添加・100%植物性のインスタントラーメンは、健康志向や食生活にこだわりを持つ人にぴったりの一品です。ここではおすすめしたい人の特徴を整理します。


桜井食品のヴィーガンインスタントラーメンは、次のような人に特におすすめです。

  • 無添加・植物性食品を日常的に選びたい
  • 添加物や保存料を避けたい
  • 動物性原料を避ける食生活(ヴィーガン・ベジタリアン)をしている
  • 小さな子どもやアレルギーを持つ家族にも安心して出せる食品を探している
  • 軽やかな食後感を好み、胃にもたれにくい麺を探している
  • 添加物の少ない長期保存食を探している
  • 満足感のある罪悪感のないラーメンを食べたい

健康や食材の安全性を重視する層はもちろん、「罪悪感なく食べられるインスタント麺」を求める人にも満足感の高い一杯です。

よくある質問

桜井食品の無添加・100%植物性のインスタントラーメンについて、購入前に読者がよく疑問に思うポイントをまとめました。成分や味、購入方法など、迷いや不安を解消することで安心して選べるようになります。


Q1. この記事で取り上げたインスタントラーメンは本当に無添加ですか?

A. はい。化学調味料・保存料・合成着色料を一切使用していません。昆布・椎茸・野菜など天然素材から旨味を引き出しています。

Q2. 商品名が「ベジタリアンの」ですがヴィーガンでも食べられますか?

A.はい。ヴィーガンの方も安心して食べられます。100%植物性の原材料です。また、各パッケージにヴィーガンのマークがあります。

Q2. グルテンフリーですか?

A. 小麦粉を使用しているため、グルテンフリーではありません。ただし卵や乳製品などの動物性原料は不使用です。

Q3. どこで購入できますか?

A. 自然派食品店、一部スーパー、Amazonや楽天などの通販で購入できます。通販では全種類そろいやすいです。

Q5. 保存期間はどのくらいですか?

A. 製造から約6〜8か月が目安です。直射日光や高温多湿を避けて保存してください。

まとめ|無添加・100%植物性なラーメンの実食レポまとめ

今回の記事では、桜井食品の無添加・100%植物性のインスタントラーメンについて以下の内容をお届けしました。

  • 無添加・100%植物性・無かんすい・保存料不使用という徹底したこだわり
  • 7種類の実食レビュー
  • 国産小麦を使った麺はもちもち食感、スープはコクがあって満足感あり
  • 醤油・味噌など、種類ごとに味の個性やおすすめポイントがある
  • 健康志向、ヴィーガン、ベジタリアン対応にも◎
  • 自宅で手軽に本格的な味が楽しめる

桜井食品の植物性インスタントラーメンは、「罪悪感なく食べられる即席麺」を探している方にぴったりの一杯です。健康志向、アレルギー配慮、ヴィーガン対応を求める方は、ぜひ一度試してみてください。


・桜井食品HP https://www.sakuraifoods.com/

朋

🍀 tomoについて
「be natural, be colorful」をテーマに、心と身体と環境にやさしい暮らしのヒントを発信中。
プラントベースな食やエシカルなアイテム、ちょっとした日々の気づきをシェアしています。
よかったらSNSや他の記事ものぞいてみてくださいね🌼

朋をフォローする
FoodReview
朋をフォローする

コメント