「体にやさしい間食を選びたいけど、味も妥協したくない」
そんな風に感じたことはありませんか?
プロテインバーというと、甘すぎたり人工的な風味だったり、「続かない…」という声も少なくありません。でも、オーサワのヴィーガンプロテインバーはちょっと違います。
植物性・無添加・グルテンフリーと、からだにうれしい条件が揃っているだけでなく、素材本来の味や香ばしさを感じられる“ちゃんと美味しい”クッキーのようなプロテインバー。
わたし自身、「どうせ無味か甘すぎるかでしょ…」と思っていたのですが、実際に食べてみて、そのバランスのよさに驚きました。
この記事では、そんなオーサワのプロテインバーについて、味・食感・成分・どんな人に向いているかを正直にレビューします。
この記事を読むとわかること
・各フレーバー(プレーン/ココア/オーツ)の詳細な味と食感
・タンパク源のえんどう豆タンパクとは
・栄養成分や原材料の特徴
・どんな人におすすめ?
・最もお得な購入方法
・よくある質問とその答え
1. オーサワのヴィーガンプロテインバーとは?

オーサワのヴィーガンプロテインバーは、植物性・無添加・グルテンフリーの自然派バー。2本入り。
「ナチュラル志向」や「プラントベース」を大切にするオーサワジャパンから販売されており、素材や製法へのこだわりが強い商品です。
添加物は不使用、甘さも控えめで、まさに「素材そのまま」を生かした設計。人工甘味料や動物性原料は一切使っていません。
2. フレーバー別レビューと商品詳細【プレーン・ココア・オーツ】
クッキーのようなほろほろとしたプロテインバーでお菓子のように食べられます。「カロリーメイト」のような食感に近いです。
プレーン

メープルのやさしい甘みと風味がおいしいプレーン。ざく切りのアーモンドとくるみ、大豆クラッシュが入っているので、ザクザクとした食感が楽しめます。
【原材料】
小麦粉[小麦(北海道)]、オーサワの有機メープルシロップ、なたね油、えんどう豆たんぱく[えんどう豆(フランス他)]、大豆クラッシュ[大豆(国産)]、アーモンドパウダー[アーモンド(アメリカ)]、アーモンド・くるみ(アメリカ)

- ナッツが大きめで、他のフレーバーよりもいろんな食感が楽しめます。
- しっかりとした噛みごたえがあり、咀嚼することで満足感アップ。
- 甘さはごく控えめで、素材の味を噛みしめたい人向け。
エネルギー | 299kcal |
タンパク質 | 12.3g |
脂質 | 16g |
炭水化物 | 26.6g |
食塩相当量 | 0.2g |
オーツ麦

小麦を控えている方には嬉しいオーツ麦。ナッツと大豆クラッシュのザクザクとした食感と、オーツ麦で満足感も◎
【原材料】
有機オーツ麦(アメリカ)、オーサワの有機メープルシロップ、なたね油、えんどう豆たんぱく[えんどう豆(フランス他)]、アーモンドパウダー[アーモンド(アメリカ産)]、アーモンド(アメリカ産)、大豆クラッシュ[大豆(国産)]、有機豆乳

- メープルのやさしい甘さと、オーツのザクザクした食感。
- 香ばしさがあり、朝食代わりにも◎
- 一番スイーツ感がある印象で、初心者にもおすすめ。
エネルギー | 290kcal |
タンパク質 | 13.5g |
脂質 | 15.5g |
糖質 | 22.5g |
食物繊維 | 3.12g |
食塩相当量 | 0.18g |
ココア

ビターなココア味がおいしい甘さひかえめなココア。有機カレンツと大豆クラッシュが食感のアクセントになっていて楽しいです。
【原材料】
オーサワの有機メープルシロップ、小麦粉[小麦(北海道)]、なたね油、えんどう豆たんぱく[えんどう豆(フランス他)]、大豆クラッシュ[大豆(国産)]、アーモンドパウダー[アーモンド(アメリカ)]、ココアパウダー、デーツ(イラン)、有機カレンツ(アメリカ)
カレンツとは・・・小粒の干しぶどうの一種。レーズンよりも酸味があり、スコーンなどの焼き菓子によく使われます。有機カレンツは農薬不使用で、鉄分やポリフェノールも豊富です。
*参考 USDA(米国農務省)FoodData Central より

- 見た目よりもココアの味は控えめで、小麦の旨みが印象的。
- 甘くも苦くもない、絶妙な「ほろっと」感。
- 軽くつまむのにちょうどいい、優しい味わい。
エネルギー | 278kcal |
タンパク質 | 11.9g |
脂質 | 12.9g |
炭水化物 | 28.6g |
食塩相当量 | 0.2g |
※正確な数値はパッケージをご確認ください。
4. えんどう豆プロテインとは?|植物性たんぱくの注目素材

オーサワのヴィーガンプロテインバーに使われている主なタンパク源は「えんどう豆(ピープロテイン)」。
ピープロテインは、動物性プロテインに頼らず、植物性で高たんぱく・アレルゲンが少ないことから、ヴィーガンやアレルギー体質の方にも注目されている原料です。
実際、100gあたりで約80g近くのたんぱく質を含む製品もあり、大豆アレルギーの代替として欧米を中心に人気上昇中。
オーサワのバーでは、これがベースとなって「腹持ちの良さ」や「筋肉サポート」が期待できます。
また、ピープロテインは以下のようなメリットもあります。
- アミノ酸スコアが高い(特にBCAAを多く含む)
- 消化にやさしく、胃もたれしにくい
- アレルギーのリスクが低い(大豆や乳と比べ)
「プロテイン=動物性」ではない時代へ。オーサワのプロテインバーは、えんどう豆プロテインを軸に、ナチュラルで体にやさしい栄養サポートを実現しています。
参考📕
1.シェアシマ ピープロテインのメリット|筋肥大への効果は?
2. Linkfood ピープロテイン 【原料】のご紹介
5. 購入方法とおすすめの買い方

- 公式オンラインショップ
- Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
- 自然食品店(私は早稲田にある自然食品店で見つけました)
7. まとめ|オーサワのバーは、こんな人にぴったり!

オーサワのヴィーガンプロテインバーは、「おいしく、無理なく、ナチュラルに続けたい」人にぴったりな間食アイテムです。
以下のような方におすすめです。
- 無添加・自然素材のプロテインバーを探している
- ヴィーガンやグルテンフリーに対応した食品を取り入れたい
- 小腹を満たしたいけど罪悪感は感じたくない
コメント