PR

POWBAR(パウバー)レビュー|ニセコで作られるエナジーバーの成分・味・買い方まとめ

Bliss food

「手軽に栄養補給できるおやつが欲しいけど、どれを選べばいいのか分からない…」そんなふうに感じたことはありませんか?


POW BARは、無添加、100%植物性、白砂糖不使用、グルテンフリーで栄養バランスに優れたエナジーバーとして人気があります。しかし「本当に美味しいの?」「腹持ちは良い?」「コンビニで買える?」と、いざ試す前に気になることがたくさんありますよね。

私自身も初めてPOWBARを見かけたとき、「他のエナジーバーと何が違うんだろう?」と疑問を持ちました。成分は良さそうでも、味や価格が続けやすいかどうかは実際に食べてみないと分からないものです。そんな不安があると購入をためらってしまいます。

この記事では、POWBARを実際に食べてみた感想を交えながら、成分・味・買い方を分かりやすく解説していきます。正直にお伝えするので、自分に合うかどうかを判断できるはずです。


この記事を読んで分かること

  • POWBARの成分や栄養バランスの特徴
  • POWBARに込められた思い
  • 実際に食べた味・食感のリアルなレビュー
  • 公式・Amazon・楽天・実店舗などの価格比較

「自分にぴったりの栄養補給法を見つけたい」という方に向けて、POWBARのすべてを本音でレビューしていきます。

POWBARのはじまりと、込められた想い

POW BARは、「食べること」を通じて人と地球の未来をつなぐ——そんな大きなテーマのもと、北海道・ニセコの地で生まれたエナジーバーブランドです。

開発の背景にあるのは、「アウトドアを心から楽しみたい。でも、体にも環境にもやさしい食事が見つからない」という一人の女性の気づき。彼女は登山やトレイルなどの自然の中で活動する中で、自分の体と向き合い、「本当に必要なエネルギーってなんだろう?」という問いを持ちました。

そしてたどり着いた答えが、“自然のままの素材で、ちゃんと栄養が摂れて、なおかつ美味しい”というシンプルだけど難しいバランス。POWBARは、そんな理想をカタチにした製品です。

白砂糖・保存料・香料・動物性原料を一切使わず、ヴィーガン&グルテンフリーであることはもちろん、ナッツやデーツ、オーツ麦など、素材の味わいを最大限に活かした構成になっています。しかも、製造はすべて北海道・ニセコの自社工場で手づくり

さらに特徴的なのが、1本のバーを作るごとに、その11倍以上のプラスチックごみを回収する支援活動も行っている点。まさに、「自分の体にも、自然環境にもやさしい栄養補給」が実現されている商品です。


POWBARはこんな想いで作られています

  • 自然と共に生きるアクティブなライフスタイルを支えたい
  • 食べることをもっとポジティブに、未来に繋げる行動にしたい
  • 無理のない健康習慣を、日常にそっと取り入れてほしい

この想いに共感した方は、きっとPOWBARを「ただの栄養バー」とは感じないはずです。私自身、最初にパッケージを見たときに「これは、想いが詰まってる商品だな」と感じました。そして一口食べて、それを確信しました。

POWBARのこだわり自然派エナジーバー

POW BARは、人生をアクティブに精一杯楽しみたい。そんな想いを持ち、アウトドアと食に携わってきた女性が開発したナチュラルエナジーバーです。以下の点にこだわっています:

  • 砂糖不使用
  • グルテンフリー
  • 無添加
  • プラントベース(植物性100%)
  • 手作り・自社工場製造

POWBARは、血糖値の急上昇や急下昇を防ぐため、自然の栄養バランスを崩さない原材料を使い、
体内でゆっくりと消化吸収されるエナジーバーとしてつくられています。

一般的なスナック菓子や甘いおやつと違い、栄養成分のバランスが計算されており、トレーニング後の栄養補給や忙しい日の食事代わりとしても活用できます。

実際に手に取ってみるとサイズ感はコンパクトで持ち運びやすく、カバンの中に入れておけば小腹が空いたときや外出先でも便利に食べられます。

つまりPOWBARは、栄養補助とおやつの中間にあるような存在。食生活を整えたいけれど料理の手間はかけたくない人、甘いものを我慢せずに健康を意識したい人にフィットする商品と言えます。

POWBARの味と食べやすさを実食レビュー

POWBARの味と食べやすさを実食レビュー

栄養バーを選ぶ上で、多くの人が一番気にするのが「味」や「食べやすさ」ですよね。どれだけ栄養バランスが良くても、口に合わなければ続けるのは難しいものです。実際に食べてみると、小ぶりでしっとりした食感と控えめな甘さで、思った以上に食べやすかったです。

フレーバーごとの味レビュー

POW BARは味のバリエーションが豊富で、健康志向の方でも飽きずに続けられる工夫がされています。ここでは、実際に食べてみた4種類のフレーバーについて、味の特徴・香り・甘さ・食感などを本音でレビューします。

  • フルーツ&ナッツクランチ
  • イチジク&ヘーゼルナッツ
  • セサミ&デーツ
  • カカオ&ココナッツ

フルーツ&ナッツクランチ

フルーツ&ナッツクランチ

ドライフルーツの甘みとナッツのカリカリ感が楽しい、食感重視のフルーツ&ナッツクランチ

4種の中で最も食感にインパクトあり!ナッツのサイズが大きく、かぼちゃの種の存在感もしっかり。ザクザクとした歯ごたえが楽しく、ドライフルーツ由来の自然な甘さとほんのりした酸味のバランスが絶妙。

フルーツ&ナッツクランチ
フルーツ&ナッツクランチ原材料:
ドライプルーン、レーズン、ドライナツメヤシ、オーツ麦、アーモンド、ドライクランベリー、(ヒマワリ油、りんご果汁)、アーモンドパウダー、パンプキンシード、ココナッツファイン、大豆パウダー、ゲランド塩
フルーツ&ナッツクランチ
カロリー168kcal
タンパク質4.1g
脂質7.3g
糖質17.44g
食物繊維4.2g
食塩0.12g
フルーツ&ナッツクランチ栄養成分表示(一本当たり)

イチジク&ヘーゼルナッツ

イチジク&ヘーゼルナッツ

イチジクのプチプチ食感が楽しく、ほんのり甘酸っぱい風味が口に広がるイチジク&ヘーゼルナッツ。ヘーゼルナッツのコクも加わり、上品で奥深い味。香りがとても良く、食べた瞬間に広がるのは、いちじくのプチプチ食感とチョコレートのなめらかさの組み合わせ。そこにヘーゼルナッツのまろやかなコクが加わり、まさにスイーツのような完成度。「今日はちょっとリッチに食べたい」ときのご褒美感があります^^

イチジク&ヘーゼルナッツ
イチジク&ヘーゼルナッツ原材料:
オーツ麦、ドライイチジク、ドライナツメヤシ、ヘーゼルナッツ、ドライプルーン、チョコレートチップ(砂糖、カカオマス、カカオバター)、アーモンド、ゲランド塩、シナモン/乳化剤(ヒマワリレシチン)
イチジク&ヘーゼルナッツ
カロリー180kcal
タンパク質3.2g
脂質8.4g
糖質18.1g
食物繊維4.5g
食塩0.2g
イチジク&ヘーゼルナッツ栄養成分表一本当たり

セサミ&デーツ

セサミ&デーツ

ごまの香ばしさとデーツの自然な甘さが絶妙にマッチしたセサミ&デーツ。甘さは控えめで、口の中で広がるごまの風味が印象的です。和風なニュアンスがあり、「甘いものは苦手だけど栄養バーを取り入れたい」人に向いています。

見た目の印象に反して、ごま感は「ガツン」とくる感じではなく、香ばしさがふわっと鼻から抜ける繊細さが特徴。ごまは引き立て役として機能しており、主役はむしろデーツのまろやかな甘さ。ねっとり系かと思いきや、食感は意外にもしっとり+ナッツの粒感が残っていて、満足感あり。

セサミ&デーツ
セサミ&デーツ原材料:
ドライナツメヤシ、レーズン、ゴマ、オーツ麦、ドライプルーン、アーモンド、大豆パウダー、ゲランド塩
セサミ&デーツ
カロリー168kcal
タンパク質4.1g
脂質6.5g
糖質16.9g
食物繊維6.2g
食塩0.16g
セサミ&デーツ栄養成分表一本当たり

カカオ&ココナッツ

カカオ&ココナッツ

カカオのほろ苦さとココナッツのまろやかさが合わさった、甘すぎず大人向けのカカオ&ココナッツ。チョコ系バーにありがちな「人工的な甘さ」は一切なく、自然なカカオの風味が楽しめます。コーヒーとの相性も抜群で、「甘いものを控えたいけどチョコっぽいものが食べたい」人におすすめです。

王道のカカオ味ですが、苦味はほとんどなく、プルーン&デーツの濃厚な甘さがベース。ココナッツファインのシャリシャリ感も残っており、素材そのものの粒やかけらが感じられるのが特徴です。

カカオ&ココナッツ
カカオ&ココナッツ原材料:
ドライナツメヤシ、オーツ麦、レーズン、ドライプルーン、カシューナッツ、アーモンド、ドライクランベリー、(ヒマワリ油、リンゴ果汁)、ココナッツファイン、カカオパウダー、ゲランド塩
カカオ&ココナッツ
カロリー164kcal
タンパク質3.6g
脂質5.7g
糖質18g
食物繊維6.5g
食塩0.16g
カカオ&ココナッツ栄養成分表一本当たり

フレーバー比較表

フレーバー名食感甘さこんな人におすすめ
セサミ&デーツしっとり+香ばしい★★☆☆☆ごま系が好き・あっさり系が好みな人
フルーツ&ナッツザクザク・大粒ナッツ★★★★☆食べ応え重視・軽食がわりに使いたい人
イチジク&ヘーゼルナッツなめらか+プチプチ★★★☆☆スイーツ感を求めたい人・まろやかな味が好みな人
カカオ&ココナッツしっとり+シャリ感★★☆☆☆チョコ風味が好き・コーヒーと合わせたい人

選び方のヒント:

  • 甘さ控えめ&香ばしさ重視 → セサミ&デーツ
  • フルーツ好き&甘めが好み → フルーツ&ナッツ
  • 上品な風味&酸味が好き → イチジク&ヘーゼルナッツ
  • ビター派&チョコ系好き → カカオ&ココナッツ

POWBARはどんな人に向いているのか?

POWBARはどんな人に向いているのか?

POW BARが向いているのは、次のような人です:

  • 健康志向で、栄養バランスの良い間食を取り入れたい人
  • 甘すぎるプロテインバーが苦手な人
  • 忙しくても手軽に栄養補給したいビジネスパーソンや子育て中の方
  • トレーニング後の補助食としてプロテインバーを探している人
  • 添加物や動物性材料の入ったエナジーバーを避けたい人

POWBARの買い方と最安値情報

「食べてみたいけど、どこで買えるの?」「公式とAmazonどっちが安い?」という疑問を持つ方は多いはずです。POW BARは現在、主にオンライン購入がメインで、実店舗では一部のナチュラル系ショップやセレクトショップで扱われているケースがある程度です。

ここでは、主要な購入方法3パターン「公式サイト」「Amazon」「楽天市場」の違いを比較し、どこで買うのが最もお得なのか、買い方のコツまで解説していきます。


公式サイト

POWBARの公式サイトでは単品、ギフトボックス、定期便など幅広いニーズに対応しています。送料は5000円以上で送料無料、5000円未満は一部地域を除いて350円です。公式ホームページならではのクーポンが配信されていたりします。まとめ買いや継続的に購入したい方におすすめです。

ECモール(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど)

POWBARは公式通販サイトのほか、Amazon楽天市場Yahoo!ショッピングでも購入が可能です。価格帯やセット内容は時期やキャンペーンによって異なります。日々の買い物でネットを使う方や、Amazon、楽天経済圏の方々におすすめです。


コンビニや店舗で買える?

現時点でPOWBARは、大手コンビニ(セブン・ローソン・ファミマなど)では取り扱っていません。実店舗での取り扱いは、オーガニック食品やナチュラル系商品を扱うセレクトショップや、一部のスポーツジム内ショップなどに限られています。私は成城石井で見つけました。

「ちょっと気になってるけど、まず1本だけ試したい…」という方にはややハードルが高い状況ですが、最近では「お試しセット」や「フレーバーアソート」の販売も増えており、少量からの購入も可能です。特に公式サイトでは「送料無料+少量セット」が用意されていることもあるので、まずはチェックしてみるのがおすすめです。

よくある質問(FAQ)

POW BARについて調べていると、購入前に気になるちょっとした疑問がいくつも出てきますよね。ここでは、読者の「細かいけど重要な不安」に答える形で、よくある質問を5つピックアップして解説します。


保存期間はどのくらい?

一般的には製造から6〜12ヶ月程度です。防腐剤を多く使っていない分、やや短めですが、常温保存が可能で保管しやすいのがメリット。未開封であれば冷蔵不要ですが、直射日光・高温多湿は避けましょう。

アレルギー成分は入っている?

フレーバーによって異なりますが、ナッツ・乳成分・大豆などのアレルゲンが含まれている場合があります。重篤なアレルギーをお持ちの方は必ずパッケージ裏の表示を確認してください。

1本で1食分の代わりになる?

栄養バランスは良いですが、カロリーは200kcal前後なので、完全な1食置き換えには足りません。ダイエット中であればサラダやスープと組み合わせて使うのが現実的です。軽食や間食にはちょうどいいボリューム感です。


他のエナジーバーとの違いは?

POWBARは、「素材の自然な美味しさ」×「100%植物性」×「添加物控えめ」という点で、一般的なエナジーバー(特にコンビニで売っているもの)よりも健康志向かつ継続性が高いのが特徴です。個性的なフレーバーや低糖質設計も、他製品との差別化ポイントです。

まとめ|POWBARはこんな人におすすめ

まとめ|POWBARはこんな人におすすめ

POW BARは、「美味しさ・栄養バランス・使いやすさ」を兼ね備えたエナジーバーです。すべての人にベストとは言いませんが、目的に合えば非常に頼れる栄養補助食品だと、実際に試して実感しました。

手軽に栄養を摂りたいけれど、お菓子感覚ではなく、健康的なものを選びたい。そんなあなたにぴったりの選択肢です。


要点まとめリスト

  • POWBARは栄養価が高い材料で腹持ちがよく、間食や軽食に最適
  • 味のバリエーションが豊富で、自然な甘さ・香ばしさが魅力
  • ダイエット中のサポートや筋トレ後の栄養補給にも活用できる
  • 価格感は素材と品質を重視する人には納得感あり
  • 通販での購入が中心。最安値は公式サイトの定期便

「何を食べたらいいのか分からない」「健康を気にしつつ、手軽に済ませたい」
そんな方には、ぜひ一度POWBARを試してみてほしいと思います。


・POWBAR HP https://thepowbar.com/

・POWBAR インスタグラム https://www.instagram.com/thepowbar

朋

🍀 tomoについて
「be natural, be colorful」をテーマに、心と身体と環境にやさしい暮らしのヒントを発信中。
プラントベースな食やエシカルなアイテム、ちょっとした日々の気づきをシェアしています。
よかったらSNSや他の記事ものぞいてみてくださいね🌼

朋をフォローする
Bliss foodFoodReview
朋をフォローする

コメント