PR

【素材派スナックレビュー】ムソーの「有機グリーンピースチップス」&「有機緑豆チップス」|豆と塩だけ、罪悪感ゼロで満足感

Food

ちょっと小腹がすいたとき、スナックは食べたいけど「できるだけ罪悪感を抑えたい」…そんな願い、ありませんか?


そんな気持ちに寄り添ってくれるのが、ムソーの有機豆チップスシリーズ
今回は、豆を油を使わずに焼き上げ、塩だけでできたヘルシースナックを2つ、食べ比べてみました。

🍃 有機グリーンピースチップス
🍃 有機緑豆チップス

どちらも有機JAS認証、ヴィーガン対応で、グルテンフリー

素材重視派にはたまらないスナックです。


1|ムソーの有機豆チップスって?

有機グリーンピースチップス」と「有機緑豆チップス」、基本のつくりは共通です。

有機豆チップス2つの特徴

原材料:有機豆と塩

特徴:
オーガニック
ヴィーガン対応
ノンフライ
豊富な食物繊維と植物性たんぱく質
グルテンフリー

材料は2つだけ

有機グリーンピースと有機緑豆を100%使用し、素材本来の味が楽しめるように、塩だけで味付けされています。塩には「伯方の塩」を使用しています。


オーガニック

原材料から製造工程まで、有機JAS規定の厳しい基準に基づいて、着色料、香料を一切使用していません。

農林水産省HPより引用

ノンフライ

油を使わずにパリッと香ばしく、軽い食感に焼きあげられています。

カロリーも控えめで、罪悪感なくつまめるのが魅力。


豊富な食物繊維とタンパク質

商品名食物繊維量タンパク質量
有機グリーンピースチップス9.6 g10.3 g
有機緑豆チップス5.7 g12.8 g

食物繊維の一日あたりの目標量は、18~64歳で男性21g以上、女性18g以上といわれています。(1)

(1)厚生労働省「日本人の食事摂取基準」策定検討会、日本人の食事摂取基準(2020年版)、第一出版,2020.

tomo
tomo

スナックでこの栄養バランスはうれしいポイント。
軽くつまめて、植物性たんぱく質と食物繊維がしっかり摂れます。


グルテンフリー

海外のグルテンフリー認証(GFCO)を取得しています。小麦アレルギーやグルテン不耐症の人も安心して食べられます。

https://gfco.org/certification/より引用

tomo
tomo

無添加・シンプル仕上げで、豆そのものの味を楽しめるのが魅力です。


2|食べてみた!味・栄養・香りの違いも

どちらも自然と手が伸びるクセになるスナックです。

有機グリーンピースチップスのレビュー

有機グリーンピースチップス」の特徴
  • :やさしい塩気に、グリーンピースの甘みと香ばしさがじんわり広がる
  • 食感:サクサク軽く、エアリーな仕上がり。有機緑豆チップスと同じ。
  • 香り:焼き豆らしいやさしい香ばしさ。

袋を開けると、ふわっと香る香ばしい豆のにおい
口に入れると、軽いサクッとした食感とともに、ほんのりとした甘みとグリーンピース特有のコクが広がります。

豆の風味はしっかりあるけれど、青臭さやクセはほとんどなし。塩味がちょうどよく、素材の甘みが生かされています。

市販のグリーンピース系スナックに比べて、素朴でナチュラルな仕上がり。ポテチのような油っぽさがないのに、しっかり満足感があります。

有機グリーンピースチップスの栄養成分

成分含有量
エネルギー170 kcal
タンパク質10.3 g
脂質0.8g
炭水化物30.4g
ナトリウム0.9g
1袋45gあたり
tomo
tomo

やさしくて親しみやすい味。豆が苦手な人でも食べやすいです☆


有機緑豆チップスのレビュー

有機緑豆チップス」の特徴

  • グリーンピースよりも香ばしさ強めで、コクを感じる
  • 食感:薄くてパリパリ。軽やか。有機グリーンピースと同じ。
  • 香り:香ばしいナッツに近い香り。自然のままの力強さや素朴さを感じさせる風味。

最初に口にしたときは、ちょっと独特な風味に戸惑うかも。
でも、食べ進めるうちにその味わいにハマっていく——そんなじわじわ系のチップスです。

緑豆らしい素材の香ばしさや、ほんのりした苦味があり、ポテトチップスとはまったく違う豆そのものの個性が際立ちます。

派手さはないけれど、素材のよさを味わいたい人にはぴったり。豆好きさんにも、おつまみ派にもおすすめです。

有機緑豆チップスの栄養成分

成分含有量
エネルギー174 kcal
タンパク質12.8 g
脂質0.4g
炭水化物32.6g
ナトリウム0.8g
1袋45gあたり
tomo
tomo

豆の存在感がしっかり。満足感があって、おつまみにも合いそう

created by Rinker
¥298 (2025/08/04 08:24:19時点 楽天市場調べ-詳細)

3|こんな人におすすめ!

・お菓子は食べたいけれど、油や砂糖が気になる人

・夜食や間食、おつまみに安心素材のスナックを探している人

・ベジタリアン・ヴィーガンの人

・グルテンフリーのお菓子を探している人

*商品パッケージ参照

チップス向いている人特徴
グリーンピース豆初心者さん・やさしい味が好きな人軽くて食べやすい
緑豆ナッツ系が好きな人・香ばしさ重視コクと香りがしっかり

4|ムソーの有機豆チップスどこで買える?

・自然食品店(こだわりや、Natural House、Bio c’ Bonなど)

・ムソーネットショップ(https://biofloresta.jp/

・その他ネットショップ(Amazon楽天市場Yahoo!ショッピング


5|【豆コラム】グリーンピース vs 緑豆

グリーンピースの栄養の特徴

  • 糖質:やや高め(甘みがある)
  • 食物繊維:非常に多い(特に水溶性)
  • ビタミン類:ビタミンA(βカロテン)、C、Kが豊富
  • ミネラル:カリウム、亜鉛、鉄などを含む

腸内環境を整えて免疫力を高めたい人や、美肌を目指す人におすすめです。抗酸化成分も含まれており、日々のエイジングケアや風邪予防にも活躍。


緑豆の栄養の特徴

  • 食物繊維:豊富(特に不溶性)
  • ビタミンB群:特にB1、B2、葉酸が多い
  • ミネラル:鉄、マグネシウム、カリウムなど含有
  • 抗酸化成分:ポリフェノール、フラボノイド

体の中からスッキリさせてくれるデトックス効果や、夏バテ予防、むくみ対策にぴったり。ポリフェノールも含まれているため、抗酸化作用による肌トラブルケアや老化予防にも役立ちます。消化にやさしく、暑い季節や疲れがたまりやすい時のサポートに◎。


6|まとめ

ムソーの「有機グリーンピースチップス」と「有機緑豆チップス」は、
どちらも素材の良さがそのまま活きた、安心できるヘルシー豆スナック

有機豆チップス2つの特徴

原材料:有機豆と塩

特徴:
オーガニック
ヴィーガン対応
ノンフライ
豊富な食物繊維と植物性たんぱく質
グルテンフリー

味わいはちがえど、共通して感じたのは
「体にやさしいのに、ちゃんと満足感がある」こと。
軽食にも、おつまみにも、安心して取り入れられる新定番になるかもしれません。

どちらも、
✔ 小腹満たしに
✔ ヴィーガンおやつに
✔ おつまみに(緑豆おすすめ!)
活躍してくれそうです。

朋

🍀 tomoについて
「be natural, be colorful」をテーマに、心と身体と環境にやさしい暮らしのヒントを発信中。
プラントベースな食やエシカルなアイテム、ちょっとした日々の気づきをシェアしています。
よかったらSNSや他の記事ものぞいてみてくださいね🌼

朋をフォローする
FoodReview
朋をフォローする

コメント