[ヘアケア]地球にも髪にもやさしい、エシカル&ヴィーガンヘアケアガイド

Discovery

毎日何気なく使っているシャンプーやトリートメント。


だけどその裏側には、動物実験や過剰なプラスチック包装、環境に負荷をかける化学成分の使用といった、私たちが普段目にしないストーリーが潜んでいます

美しくなるための選択が、もし誰かの犠牲のうえに成り立っているとしたら――?
そんな問いかけが、今世界中でささやかれています。

最近では「髪を整えること=自分を大切にすること」という考えに、「地球を大切にする」という視点を加える人が増えてきました。
エシカルなライフスタイルや、ヴィーガンという選択肢も、もう特別なことではなくなりつつあります。実は身近に溢れていて、日常に取り入れやすくなっています。

ヘアケアもまた、日々の小さな習慣から未来を変えるアクションのひとつ
今日はそんな、地球と共に生きるやさしい選択肢をご紹介します🌿

目指すヘアケア

髪をいたわることが、誰かの犠牲ではなく共生や調和につながるケアになる🌿

エコ・ヴィーガン・エシカルを取り上げると多くのことがかさなる点が多いです。一つずつ見ていきましょう。

1. エコの観点から

エコなヘアケアは、地球環境に配慮した選択肢です。再生可能なパッケージや環境に優しい成分を使用することが大きな特徴です。プラスチックの使用を減らし、リサイクル可能なガラス瓶やバイオベース素材などが使われており、廃棄物を削減する取り組みがなされています。また、環境への影響を最小限に抑え、化学合成物質を排除した製品が多く、植物由来の成分で髪をケアします。エコなヘアケアは、私たちの髪を大切にしつつ、地球にも優しい選択です。

2. ヴィーガンの観点から

ヴィーガンヘアケアは、動物由来の成分や動物実験を一切使用しないことが特徴です。ただの「ナチュラル」とは違って、ヴィーガンというの“何を使っていないか”も大切にする選択。ヴィーガン認証された製品は、動物福祉に配慮した選択肢で、動物の権利を守ることを重視しています。さらに、ヴィーガン製品は天然由来の成分やオーガニック素材を多く使用し、髪や頭皮を優しくケアします。化学物質を排除し、植物の力を活かしたヘアケアは、環境にも優しく、動物にも配慮したサステナブルな選択です。

3. エシカルの観点から目指すヘアケア

エシカルなヘアケアは、製品の製造過程や使用する原料において社会的、環境的責任を果たす選択肢です。エシカルな企業は、フェアトレードを遵守し、適切な労働環境と賃金を保障しています。また、動物実験を行わず、動物由来の成分を使用しない製品を提供しています。さらに、環境への配慮として、持続可能な成分の調達やリサイクル可能なパッケージを使用し、社会的責任を果たすことを重要視しています。エシカルな製品を選ぶことで、消費者としてより良い社会を作るために貢献できます。

tomo
tomo

自分の日常のヘアケアの選択肢も少し考えてみませんか😊

まぎわらしい種類

よくパッケージでボタニカル・オーガニック・ナチュラル・クルエルティフリーといった言葉を目にしませんか?

tomo
tomo

なんとなく良さそう!

でも、実際に何が良いのか。何が違うのか。まとめてみました。

タイプ動物実験なし?動物性成分なし?
ヴィーガン🟢🟢
クルエルティフリー 🟢❌(場合あり)
ボタニカル・オーガニック・ナチュラル ❌または不明❌または不明

ボタニカルシャンプー

🪴植物由来成分を使っているというだけで、
動物由来成分や動物実験がされている可能性もあり
👉 ヴィーガン認証があるかどうかが重要!


オーガニックシャンプー

🌾 有機栽培の植物原料を使っているけど、
動物性成分やクルエルティフリーではないことも
👉 「オーガニック=ヴィーガン」ではないので要注意。「オーガニック=有機」


ナチュラルシャンプー(自然派シャンプー)

🌱 添加物が少なかったり肌にやさしい設計のもの。
成分のやさしさと倫理的なやさしさ(ヴィーガン)は別問題
👉 実はケラチンやハチミツがしっかり入ってたりすることも。


クルエルティフリー製品

🐰 動物実験はしていないけれど…
動物由来成分が使われている可能性がある
👉 クルエルティフリーでも「ヴィーガン」とは限らない。

知っておきたい動物性の成分9種類

・ケラチン

・ラノリン

・シルクプロテイン

・蜂蜜/ローヤルゼリー

・ミルクプロテイン/乳製品

・コラーゲン

・ステアリン酸

・グリセリン

・ヒト幹細胞

tomo
tomo

名前だけだとよくわかりませんね。まとめます↓

成分名由来・特徴使用目的
ケラチン(Keratin)羊毛、爪、羽毛などから抽出髪の補修・強化
ラノリン(Lanolin)羊の皮脂腺から採取(ウールグリース)保湿・柔軟効果
シルクプロテイン(Silk Protein)絹(蚕の繭)から抽出ツヤ出し・保湿
蜂蜜(Honey)/ローヤルゼリーミツバチ由来保湿・栄養補給
ミルクプロテイン(Milk Protein)牛乳由来栄養補給・コンディショニング
コラーゲン(Collagen)魚のウロコや動物の皮膚・骨から抽出ハリ・弾力の付与
ステアリン酸(Stearic Acid)動物性脂肪(植物由来もあり)乳化剤・保湿
グリセリン(Glycerin)動物脂由来の場合あり(植物性も多い)保湿・滑らかさ
ヒト幹細胞人間の幹細胞を培養する際に分泌される成分(成長因子など)を抽出エイジングケア

その他、動物由来の成分は製造方法や研究により植物由来ものも出てきているみたいです。(製品によりますがヒアルロン酸、スクワランなど。)

tomo
tomo

ドラッグストアで売っている商品の裏を見てみると羊毛と書かれているものが多かったです。

環境&エシカルな製品を選ぶときのヒント

tomo
tomo

えーそんな成分なんていちいち見ていられないよ〜

大丈夫です!手っ取り早く一目でわかる方法があります。それはマークです。

成分表だけで判断が難しい場合も多いため、「ヴィーガン認証(Vegan Certified)」や「クルエルティフリー認証(Cruelty-Free)」のマークなど自分の選びたい種類のマークがあるかどうかをチェックするのが確実です。

*「植物由来」や「プラントベース」と書かれていても、100パーセントそうとは限らないことがあります。あくまでも「植物性のものは使用しているよ」という感じです。

vegan認証マーク

国によってマークが存在するのでたくさんあります。その中でよく見かけるものを取り上げます。

The Vegan Society(ヴィーガンソサイエティ)

https://www.vegansociety.com/

英国ヴィーガン協会認証マーク。「ヴィーガン」という言葉もこの協会の設立者によって生み出されたと言われています。

NPO法人ベジプロジェクトジャパン

https://vegeproject.org/

EVE VEGAN(イブヴィーガン)

https://www.evevegan.org/

世界で最も審査が厳しいと言われるフランスの認証機関

한국비건인증원(ヴィーガン韓国)

https://vegan-korea.com/

クルエルティフリー認証マーク

製品の開発や製造過程で動物実験を一切行っていないことを意味します。これは、化粧品やヘアケア製品だけでなく、他の消費財にも適用されます。

https://www.leapingbunny.org/leaping-bunny-logo

PeTA認証マーク

People for the Ethical Treatment of Animals(動物の倫理的扱いを求める人々の会)の略で、
世界最大級の動物保護団体です。1980年にアメリカで設立され、世界中で活動しています。

PETAは「クルエルティフリー認証」の一つとしても有名です。
PETAが認めたブランドには「Beauty Without Bunnies(ウサギのマーク)」のロゴが付与されます。

https://www.peta.org/

veganヘアケア商品

調べてみたらたくさん出てきました。全て取り上げるとキリがないのでいろんな観点から選択しやすいものを取り上げます。ちなみにマツモトキヨシをはじめとしたドラッグストアでも見つけることができます。

🌿 海外発祥ブランド4選

これらのブランドは、ヴィーガンやエシカルな選択肢として特に注目されています。髪に優しく、環境にも配慮しているのが特徴です。また、日本での取り扱いもあります。

LUSH https://www.lush.com/jp/ja/c/hair-care
手作りのナチュラルヘアケアで有名なLUSHは、全商品がヴィーガン対応。動物実験なしで、地球にも優しい製品が揃っています。目を引く見た目の固形シャンプーなども取り扱っています。

The Body Shop https://www.the-body-shop.co.jp/shop/r/r2414/
エシカルな消費を推進し、動物実験なしのヴィーガンヘアケアを提供。持続可能な開発目標(SDGs)を重視しています。2023年12月に全商品vegan認証マークを取得。ヘアスクラブ、オイル、セラムなど多様で、シリーズも豊富。

Ethique https://ethique.com/collections/hair←英語です。
NZのサステナブルな固形シャンプーを中心に、エシカルでヴィーガン対応の製品が揃っています。固形バーはすべて、ヴィーガン、クルエルティフリー、パーム油不使用、生分解性の原料を使用しています。環境に配慮した土に還るパッケージも特徴。完全プラスチックフリー。

Amazon.co.jp

↑日本語説明、価格はこちらを参照してください。

RATED GREEN https://ratedgreen-japan.com/
韓国のヘアケアブランド。全製品は、主な成分にヨーロッパのエコサート認証を受けた原料を使用。世界的に権威のある機関(EVE VEGAN)からヴィーガン認証を取得。できるだけ多くの栄養素を維持することができるコールドプレス方式とコールドブリュー方式を採用。

🌱 日本のveganブランド3選

凛蓮 https://www.bxe.co.jp/rinren/

ナチュラル成分を使い、髪と環境に優しい製品。植物ベースで頭皮と髪をしっかりケアします。日本各地の農産物や本来は捨てられる運命だったサスティナブルな植物原料を使用しています。動物実験は行っておりません。薬用シリーズも取り扱っています。

no3 https://www.no3.co.jp/product-cat/hair-care/

ほとんどの商品に PeTA認証、ヴィーガン認証、オーガニック認証があります。商品ラインが豊富な   のが特徴です。コンセプトや使用用途も幅広く選ぶことができます。「WELLBEING(心と体と環境の健康)」をコンセプトにサステナブルな商品を取り扱っています。

VEGAN style https://veganstyle.jp/

英国のヴィーガン認定取得。全国のイオン店舗にて販売。1番お手頃価格かと。

ウエルシアで見つけたフランスのブランド。ヴィーガン、100パーセント再生プラスチック

vegan美容室

ヘアケア商品があるのであれば、もちろんヴィーガン対応美容室もあります♩

tomo
tomo

whyteにだけ足を運んだことがあるので詳しく紹介させていただきます。

whyte

「We live better」がコンセプトの原宿にあるヴィーガンの美容室です。原宿の竹下口を抜けた裏通りにあります。サロン・カフェともに、朝8時から営業しています。

2025年秋にスェーデンに店舗も構える予定だそう。

カフェ「VENUT」が併設されていて、サロンでも食べることができます。カフェ利用だけでも、テイクアウトもできます。100パーセント植物性のノンフライドーナツです。

トリプルストロベリーとダブルチョコレート

VENUTInstagram https://www.instagram.com/venuts_official/

日本のヴィーガンレストランガイドブックとveggyを読みました

veganカラーとカットをしていただきました。ブリーチ、パーマ、トリートメントのメニューもあります。

tomo
tomo

つけた心地がないほどカラー剤の染みが一番なかったです。また、独特な匂いなどなかったです。普通のカラー剤と同様に色はしっかり入ります♩

オーセンティックビューティーコンセプト
ドイツ生まれの植物性成分を使ったシンプルで高機能なシャンプーが特徴。動物実験を行わず、ヴィーガン製品が豊富です。ニオイをや効能を聞いて一つ選びます。調べてみたところ2025年3月にオンライン、5月で店頭などの日本の販売チャンネルでの取り扱い終了だそうです。

店舗詳細

住所:東京都 渋谷区神宮前3-27-7 📍Google map

営業時間:月〜金8:00~20:00/土日8:00~19:00

電話:03-6876-3976

ホームページから予約必須

whyte ホームページ https://whyte.tokyo/

whyte 公式インスタグラム https://www.instagram.com/whyte.tokyo/

他にも

Bio &Nature

東京・恵比寿にある「いつまでもオシャレで美しく、健康で自分らしく、イキイキと過ごしたい」というコンセプトを大切にし、オーガニック&ヴィーガンビューティーをお届けするサスティナブルなパーソナルヘアサロン.

HP https://shino-hair-salon.com/

Instagramhttps://www.instagram.com/bio_and_nature.hair.salon

SAVOIA

東京の渋谷にあるオーガニック・ヴィーガンカラー薬剤で環境や動物にやさしい持続可能なサステナビティサロン。

HP https://www.organic-eco-salon-hairsalon-savoia-shibuya.com/

EMANOA

千葉の津田沼にある毎日のヘアケアがより良い環境に向けた活動につながる、カーボンニュートラルを基本とした製品選びを徹底したサスティナブルビューティーサロン。

HP https://emanoa-hairsalon.com/#1

Instagram https://www.instagram.com/emanoa_hairsalon/

まとめ

ヴィーガンやエシカルなヘアケア製品は、髪や頭皮に優しいだけでなく、環境や動物福祉にも配慮された選択肢です。動物性成分や化学物質を避け、植物由来の成分を活用した製品が増えており、これらは髪の健康を保ちながら、私たちのライフスタイルにも優しいものとなっています。

今後は、自分の髪質や悩みに合わせて、よりエシカルで持続可能な製品を選ぶことが、より良い環境作りに繋がります。ぜひ、ヴィーガンやエシカルなヘアケア製品を取り入れて、心身共にリフレッシュできる素敵なライフスタイルを楽しんでください^^

 

コメント